자유게시판

시마노 넷사 SS S104M, S108M+

USS DELTA VECTOR 2025. 7. 6. 15:37

시마노 넷사 SS S104M, S108M+ 

 

S104M

内湾サーフ、急深サーフ、港湾のミオ筋など、魚とアングラーの距離感が近く、プレッシャーの高いシーンをテクニカルに攻略。ただ巻きだけではなく、リフト&フォールなどルアーの移動距離を抑えながら地形変化を丹念に探る操作性の高さが最大の特徴。

품번:S104M, 전장(ft.):10'4", 전장(m):3.15, 継ぎ方式:並継, 계수(본):2, 끝치수 (cm):110, 자중(g):177, 선경(mm):2.2, 지그웨이트(g):MAX 42, 플러그웨이트(g):8-36, 적합라인PE(호):0.8-2, 그립타입:セパレート, 릴시트위치(mm):455, 릴시트타입:UPLOCK, 카본함유율(%):99.2, 본체가격(엔):35,500円.

 

S108M+

시리즈의 중핵심으로서 에리어, 루어를 불문하고 폭넓은 대응력을 갖춘 번대. 앵글러가 캐스팅할 때 릴리즈 포인트를 잡기 쉬운 상태와 미노의 져크 등에도 적합한 테이퍼 디자인으로 시추에이션을 가리지 않는 성능이 물고기와의 만남을 높인다.

품번:S108M+, 전장(ft.):10'8", 전장(m):3.25, 継ぎ方式:並継, 계수(본):2, 끝치수(cm):113.3, 자중(g):179, 선경(mm):2.4, 지그웨이트(g):MAX 48, 플러그웨이트(g):8-42, 적합라인PE(호):0.8-2, 그립타입:セパレート, 릴시트위치(mm):455, 릴시트타입:UPLOCK, 카본함유율(%):98.5, 본체가격(엔):37,000円.

 

 

 

曲げ切り、弾き出す。サーフシーンの自在なキャストに対応。
サーフゲームに求められる継続的なキャストを可能にする「曲げるブランクス」コンセプト。基本構造[スパイラルX]、強化構造[ハイパワーX]がロッドのネジレやつぶれを抑制。曲げ込みやすいブランクスとの相乗効果によって、足場の安定しないサーフシーンのキャストにおいて、リリースポイントがつかみやすく、安定した飛距離を実現。また、追従性のあるロッドアクションにより、ルアーリトリーブ時のエラーアクションを抑制。これにより、アングラーのルアーローテーションの幅が広がり、広大なサーフから戦略的にターゲットの反応を引き出すゲーム展開に貢献。ファイト時には、ロッドが曲がることにより、大型ヒラメや激しい抵抗を見せる青物の動きを抑制。スピーディで力強いファイトを可能にし、スムーズなランディングをアシスト。

 

KEY FEATURE

曲げやすいブランクス設計。継続して安定感のあるキャストが可能に。

「ネッサSS」は、サーフという足場が安定しにくいフィールドにおいて、キャストの技量を問わず、力に自信のない方でも遠投を継続的に行えるようこだわったロッド。不安定な足場において、キャストフォームを安定させるブランクスセッティングによって、初心者から中級者だけではなく、すべてのサーフアングラーに継続したキャストの安定性を提供することが可能に。従来のサーフフィッシングロッドのコンセプトは、飛距離を重視するためにロッドブランクスのパワーを高め、高出力で放出する設計であり、このようなロッドはアングラーのキャストレベルで扱いやすさが異なります。そこで今回の「ネッサSS」では、曲げ込みやすいブランクス設計にすることで、アングラーのレベルを問わず遠投しやすいロッドに仕上げています。

 

また曲げ込みやすいブランクス設計により、タラシを長く取ったペンデュラムキャストのみならず、タラシが短いオーバーヘッドキャストにおいても精度のある遠投を行いやすい設計。リリースのタイミングがつかみやすく、ルアーの重みをしっかりとブランクスに乗せることが可能。それでいてロッド自体には張りとパワーが持たせてあるので、ルアーがスピードに乗って弾き出されることで軽快な遠投を実現。

 

楽な力でルアーを遠くへ。溜めたパワーでブランクスがルアーを弾き出す。

ブランクスの基本構造にはシマノ独自のテクノロジーである「スパイラルX」と「ハイパワーX」を採用。ネジレやつぶれが抑制され、曲げ込みやすいブランクス設計との相乗効果でキャスト時の安定した飛距離を実現。

 

パワーロスを防ぐ独自の連結機構。スムーズな連結と高いトラブルレス性能が魅力。

スクリューロックジョイントは、ブランクス同士の継ぎ目をねじるようにしてつなぎ合わせるシマノ独自のテクノロジー。継竿における固着の防止に加え、使用中の継ぎ目に生じるガタツキやズレが軽減され、キャスト時等の高負荷での不意な破損を防ぐ効果があります。目印を元に簡単に継ぎ合わせられるのもこのテクノロジーの特徴。

 

激しいファイトにも安心して対応。曲げ込めるブランクスがもたらす効果。

曲げ込みやすいブランクス設計は、ファイト時にも貢献。不意な大型ヒラメや激しい抵抗を見せる青物などに対して、ロッドの追従性がその力をいなします。暴れる魚に対して動きが抑制されることで、スピーディーで力強いファイトと、スムーズなランディングが可能。

 

流れを見極めてよりテクニカルに。感度と操作性を両立するテクノロジー。

「ネッサSS」では、「S106M/MH」、「S100M/MH+」にソフチューブトップのテクノロジーを搭載。ソフチューブトップとは、穂先の構造がソリッドティップのようにしなやかでありながら、感度に優れたチューブラーティップであることが特徴。潮の流れや変化をアングラーが感じ取りながら、ルアーを操作しやすくなるのが特徴です。引き抵抗の少ないシンキングペンシルやジョイント型ルアーとの相性がよく、より繊細なアプローチが可能。

 

ネッサSSとネッサBBのベンディングカーブ比較表

低負荷時

「ネッサBB」はトゥイッチなどの細かな操作に適した張りのあるティップを搭載し、ただ巻きでの追従性を両立するベリー部でリトリーブが安定するのが特徴。

一方で「ネッサSS」は引き抵抗の少ないルアーの動きが分かりやすい、追従性の高いティップを搭載し、張りのあるベリー部でジャークなどのルアーを大きく動かす動作にも高次元で対応するのが特徴。

 

高負荷時

「ネッサBB」はブランクスの太径化によってブランクス全体のパワーが強いため、キャスト時の遠投性能、波打ち際で強引にズリ上げるような時にパワーを感じやすいのが特徴。

一方で「ネッサSS」はキャスト時のリリースポイントが広く、ファイト時には粘り強いブランクスでバラシを防ぐ安心感を有するのが特徴。

 

ネッサSS 番手別ベンディングカーブ比較表

ネッサXR、ネッサBBとのフィーチャー比較表