vol.32 井上聡[本流編]栃木県 鬼怒川 釣行記
2018.08.22
藪を掻き分け、傾斜を下り、沢の奥へと詰めていく。ヤマメ釣りと聞くと、多くの人はこんな情景を思い浮かべるだろう。ヒレピンの美しいヤマメと出会うために、釣り人たちは吹き出る汗を拭いながら上流を目指したものだ。
그런 ヤマメ츠리에 있어 「本流釣り」라는 카테고리가 나타난 것은 그리 오래된 이야기가 아니다. この釣りが脚光を浴びた当時、木々の翠と軽やかな川音に囲まれて竿を出すのがヤマメ釣りと思っている人は、本流という言葉に大いなる違和感を覚えたに違いない。
그러나, 마치의 도만나카에 있는 本流域에도 ヤマメ는 있는 것이다. 頭上の橋に大型車が駆け抜け、河川敷でゲートボールができるような広い川筋で、尺上どころか、40cm、ときに50cmを超えるような大ヤマメが釣れるのである。いまや、本流釣りはヤマメ釣りの一角を担う釣法に発展し、名だたる河川の大場所にはちらほらと釣り人の姿を見かけるようになった。
「渓流域に比べて魚の数は少ないんですよ。一日粘って、1回アタリがあるかないかという釣りです。でも、渓流域では出逢えない大型が釣れるのが魅力です。水量や水温といった川の状況を見極め、ここぞと思ったポイントで喰わせたときの喜びは格別です」
이렇게 말하는 것은, 渓流釣り의 올라운더인 井上聡さん。全国을 낚시하며, 本流釣り에서는 大ヤマメ부터 サクラマス、サケ까지 해내는 사람이다. 이번에는 井上さん의 本流釣行에 제공하게 되었다. 목표는 바로, 大ヤマメ다.
鬼怒川は栃木県日光市の鬼怒沼に源を発し、茨城県と千葉県の境で利根川に合流する、流程176.7kmの一級河川である。イワナを狙える源流部は急峻な谷間を流れる沢だが、川治ダムを経て竜王峡に差し掛かるあたりになると川幅が広がり、大渓谷とも呼べる渓相となる。今回、井上さんと待ち合わせた塩谷町の上平地区は中流域とはいえ、河原まで含めると川幅は400m以上あるだろう。
「今期の鬼怒川は不調なのですが、先日雨が降って水が出たときに良型が釣れたんですよ。あの出水で状況が好転してくれているといいんですけどね」
まずは上平地区を中心とした各ポイントを攻めてみることにした。最初のポイントは2つの太い流れが合流する地点。川幅は20m前後、水深は流芯で4〜5mはあるだろう。小継竿ではまず攻めきれない規模である。
ここで井上さんが手にした竿は『スーパーゲームスペシャル GOKAN ZW H90-95』。「本流釣りで何が一番大切かというと、当たり前のことですが『いかにしてポイントへエサを送り届けるか』なんです。川幅が広いほど、水深が深いほど長竿が有利です」
至近にはテトラ帯があり、いかにも大物が潜んでいそうな雰囲気だがアタリすらない。流れの手前、そして奥。緩流帯では仕掛けを張り気味にし、しつこく底付近にエサを漂わせるが反応はない。
「小型のヤマメでもいれば、ハリに掛からなくてもアタリはあるはずなんです。活性が低いのかなぁ……」
その後、氏家地区まで下って夕方まで粘ってみるも、目印を揺らすのはウグイのみであった。
「この暑さで水温が上がりすぎているのかもしれませんね」
この日は7月中旬。冷水系の魚であるヤマメにはやや厳しい時期に差し掛かっているうえ、例年になく早い梅雨明けで猛暑が続くさなかである。少しでも涼しい早朝がチャンスと見て、この日は竿を畳むことにした。
最初のポイントは2つの太い流れが同流する箇所。無闇に立ち込まず、気配を消して仕掛けを打ち込む。
竿は『スーパーゲームスペシャル GOKAN ZW H90-95』をセレクト。大場所に特化したアイテムだ。
鬼怒川中流域にはクロカワムシが多い。エサが豊富な本流域のヤマメは大きく育つ。
初日は夕方まで粘るも本命のアタリはなし。水温が高いのかヤマメの活性は低かった。
明けて翌朝、午前4時起きで車を走らせ、前日に攻めて雰囲気のあったポイントをチェックしてみる。しかし、相変わらずヤマメの反応は芳しくない。
「朝のチャンスタイムですらこれですから、ヤマメの活性はかなり落ちていますね。もう少し日が経つと、ヤマメは産卵のために上流へ移動しますが、この周辺にいないわけではないと思うんですよ」
本流ヤマメ釣りは宝探しにも似ている。一日に数度もないアタリを求めて、ポイントを推理するのである。この日の状況を見て、井上さんは大きくポイントを変えたほうがよいと判断した。小一時間かけて移動したのは、大谷川との出合い周辺である。
「威嚇でエサを噛むサクラマスとは違って、ヤマメは食性でエサを喰いますからね。いれば一発で喰ってくると思うんですよ」
そんな井上さんの言葉を聞いた直後だった。移動した先の第一投で、お気に入りの『スーパーゲーム ベイシスZP H85-90』が胴までへし曲げられたのである。流れを一気に駆け下る魚に付いて井上さんも下流へ走る。グッと腰を落として矯めると、水面上で魚体が躍った。
ヤマメである。それも50cmを超える大ヤマメだ。ハリ掛かり直後の突進はかわした。魚は井上さんよりも上流へ回っている。竿の角度も十分だ。
フィニッシュまであと少し、と思ったところだった。無情にも竿先が跳ね上がってしまったのだ。痛恨のハリ外れである。愕然とする井上さん……。
「これは獲りたかった……。これだけ走り回ったので、このポイントではしばらく釣れないでしょう。後でもう一度攻めてみます」
2日目は初日に雰囲気のあったポイントからスタート。依然としてアタリは遠い。
この日は『スーパーゲーム ベイシスZP H85-90』を使った。テスト時から大物を何尾も仕留めた井上さんのお気に入りだ。
大きく場所を移動した一投目、ヤツはいきなり喰ってきた。魚の走りを止め、勝負あったかと思ったのだが……。
この釣行で初めての大勝負は無念のハリ外れ。仕掛けを直しながらも悔しさを隠しきれない。
上流のポイントを狙った後、ヤマメを喰わせた場所を再び探ってみる。やはり喰わない。長い流れ込みのスジをていねいに釣り下り、湧き返しの鏡が消えかかる所でトンと目印が沈んだ。
井上さんの豪快なやり取りが始まった。魚の走りにフットワークで付いていき、止まったとみるや一気に竿を絞り上げて浮かせにかかる。苦もなく寄せて取り込んだのは、50cmを優に超えるニジマスであった。
井上さんが浮かべる笑顔の奥に滲むものがある。今日の悔しさは、明日の希望をより大きくしてくれるものだ。しかし井上さんがそれを心から受け入れられるのは、ハリを巧みに外し、悠々と深みへ消えていった大ヤマメが、足元にその身を横たえたときであろう。
今回の釣行では、井上さんの本流ヤマメ釣りテクニックをじっくり見ることができた。次回からは大型を仕留めるためのノウハウを、井上さん直々に解説していただこう。
(次回へ続く)
しばらくポイントを休ませてから丹念にスジを探るとガツンときた。同じ轍は踏まない。フットワークを絡めた慎重なやり取りが続く。
難なく玉網へ誘導してゲームセット。井上さんがようやく安堵の笑みを浮かべてくれた。
50cmを優に超える大型。ニジマスも本流釣りの好ターゲットである。
ニジマスをそっとリリース。楽しませてくれてありがとう!
'자유게시판' 카테고리의 다른 글
vol.03 井上 聡 시즌의 시작부터 끝까지 (0) | 2025.02.02 |
---|---|
SHIMANO TV公式チャンネル:サクラマスブランド河川「米代川」のリアルを追った4日間 【後編/ミノーイングでラン&ガン】佐藤文紀 (0) | 2025.02.02 |
SHIMANO TV公式チャンネル:"마음에까지 와닿는 물고기"와 대치하다――佐藤文紀가 오랜 세월동안 サクラマス를 쫓는 이유는 (0) | 2025.02.02 |
SHIMANO TV公式チャンネル:【堤防や砂浜で楽しく魚釣り】シマノ初心者釣り教室 ~シエナコンボ編~【釣り初心者道具セット】 (0) | 2025.01.30 |
SHIMANO TV公式チャンネル:【シマノ初心者釣り教室】高橋哲也のエサ釣り教室~堤防/防波堤編~【マルチマリン】 (0) | 2025.01.30 |