2024/03/29 칼럼 手軽で奥深い海上釣堀入門&攻略×北条公哉
関西圏을 中心으로 人気의 海上釣堀。手軽に高級魚や大型魚が釣れると評判だが、その難易度はなかなかの物だとか。その魅力と基本知識、そして攻略法を、15年以上通い続ける北条公哉さんが、実践を交えて語る。
#海上釣堀 #青物
海上釣堀は奥が深い。
「海上釣堀なんで、行けば釣れると思ってたんですけど、結果、2尾しか釣れなかったんですよ」。
期待と結果との落差と、自分以外が釣れている現実を目の当たりにし、その奥深さに気付いたというシマノフィールドテスターの北条公哉さん。
普段釣れない魚を、足場などが整備された安全な場所で釣ることができる。そのパワーや駆け引きなどの楽しさを味わう、まさに入門にはうってつけの施設だという。
今回の実釣に用いたロッドは、シーリアベイトサグリにバルケッタ151DHPG。道糸、ハリスともにリミテッドプロマスターフロロクリア3号にはサルカン付き1号のオモリ。チヌバリ細軸3号のセッティング。
エサにはダンゴやエビ、キビナゴをベースに、青物用としてウグイやアジなどの生エサを含め10種類ほど準備した。
日や時間帯によってヒットするエサに共通性はなくバラバラなので、なるべく多くのエサを準備しておくのが正解だ。
今回のフィールドは三重県南伊勢町の辨屋さん。海上釣堀の王道ターゲット、青物をはじめ、マダイ、シマアジなどを狙う。
타겟은 방류되고 있는 물고기에 따라 다르기 때문에 낚시터에 따라 다른 것이 일반적.
메인로드는 시리아베이트사구리(시마노)의 4m 모델. 해상 낚시터에서는 필수인 카운터가 있는 베이트릴과의 궁합은 발군이다.
에사는 단고에사를 4종류로 사사미, 아마에비에 아카에비. 노란색으로 반응을 나타내는 경우가 많기 때문에 사사미나 에비도 노란색으로 염색하고 있다.
水深を測る
海上釣堀를 攻略하는 데 중요한 것이, 水深의 把握이다. 이케스는 기본, 수중에 아미를 쳐놓았기 때문에 수심을 잘못 파악하면 쉽게 아미에 네가카리 되어 버린다. 카운터가 달린 릴을 구사하고, 서 있는 위치에서 보텀까지의 수심을 확실히 파악해 두자. 자신이 메인으로 공격하는 장소의 수심과 그 앞쪽과의 수심차이가 얼마나 되는지 알아두면 더 원활하게 낚시를 전개할 수 있다.
조행을 하기 전에는 사진의 타나 토리용오모리를 이용하여 수심을 잰다. 수면에서 릴의 카운터를 제로설정해 두는 것을 잊지 않도록 하고 싶다.
タナを探る
朝イチということで、まずは浅めの5mで誘いをかけることにした北条さん。オモリとエサをなじませてからゆっくりと縦の誘いを入れる。5.5m、6mと刻みつつさらに様子をうかがうと、6mで竿先に反応あり。瞬時にアワせるとヒット!
幸先よくマダイを釣りあげると、続けざまに同じ水深の6mを狙ってみる。答えが早いのも海上釣堀。操作上ギリギリの6.5mに下げ、反応がないと分かると5mに戻す。この戻す操作も誘いのひとつとなる。
ひと通りタナを探ってもアタリがなかったので、次はサシエサのローテーションを試みる。辨屋さんの実績エサという甘エビをセットし5mからリスタート。6.6mで見事に捕獲に成功した。
![](https://blog.kakaocdn.net/dn/npZba/btsL8nhhpVA/iIPssjR3JpgJO3X1JaVjtk/img.jpg)
노랗고 끈적한 단고에사를 세트. 여러가지 형태를 바꾸어 시험하는 것도 즐거움의 하나다.
![](https://blog.kakaocdn.net/dn/cbQ7WP/btsL7OGsQdR/JaxnoVai6y9X3qOgK2Dms1/img.jpg)
히트하면 로드의 휘어짐을 즐기면서 천천히 파이팅을 즐기는 것이 결과적으로 바라시의 경감으로 이어진다.
![](https://blog.kakaocdn.net/dn/b0qWLZ/btsL7iufbRy/esxOXtJZfDoR9tqCxRPgvk/img.jpg)
메인 타겟 중 하나인 マダイ를 捕獲。
![](https://blog.kakaocdn.net/dn/cFEqCM/btsL9tOlGWs/6Uukpv22p2kiFcZOhpUaF0/img.jpg)
![](https://blog.kakaocdn.net/dn/1LZsu/btsL9dZikcP/5nKFUCthYYhR3aSS1OxH80/img.jpg)
黄色く染めた甘エビを投入。6.6mで竿先に微かに出た反応にしっかり対応し、2枚目のマダイをキャッチした。
ウキ釣りとサグリ釣り
イケスで最も深い中心部を攻められる浮き釣りに対し、中心部は攻められないのがサグリ釣り。しかしタナは1投で自在に変えることができる。ウキ釣りにはない攻めが最大の差であると北条さん。
「ウキ釣りっていうのは活性がいい時にエサをぶら下げて魚からのアタリを待つ釣り。サグリ釣りは、釣り人が想像しながら、この位置、この深さにいるんじゃないか、釣り人が魚を探しに行く釣り。そういうイメージで分けて釣りをしてます」。
シラサエビの1本掛けでマダイを追加した。
![](https://blog.kakaocdn.net/dn/dHDguJ/btsL8XvDvBL/VIpee1gqGwWkkd1KmnKIBk/img.jpg)
우키에는 나오지 않는 미세한 아타리도 눈으로 보고 손으로 느낄 수 있는 것도 사구리츠리의 메리트다.
元気よく跳ねて魚にアピールするシラサエビの1本掛けを投入。マダイがヒットした。
サグリ釣り를 深化시키는 태클
大物にも負けないスパイラルXブランクスはもちろん、穂先のウキウキトップによる目感度、ブランクスルー構造による手感度や握りをサポートするトリガー付きリールシートにスパイラルガイドと、軽快に操作しつつもしっかり寄せることができるサグリ釣り専用ロッド、シーリアベイトサグリ。3m、3.5m、4mとイケスのサイズによっても使い分けができる。
また、アタリのタナを数値化することで、よりシステマチックな釣りの展開を可能にしたカウンター付きベイトリールは必須アイテムになる。
最後は待望の青物をキャッチし、タックルのパワーと対応力の広さを証明した。
「簡単なようで、奥深い。それが海上釣堀の醍醐味、そして面白さだと思います」。
그립길이를 종래의 로드보다 길게 함으로써 장시간에도 피로하지 않고 낚시를 할 수 있게 된 것도 기쁘다.
海上釣堀 같은 다어종을 상대하기에는 최적인 파워풀한 스파이럴X 블랭크스.
ベイトサグリとの相性が抜群なバルケッタが今回の釣行の相棒だ。
이키에사의 우구이에 히트한 것은, 생각지도 못한 마다이였다.
締めは生きエサのアジに反応した青物。海上釣堀では花形の、そして待ちに待った1本だった。
'자유게시판' 카테고리의 다른 글
オーナーばり公式チャンネル:#126 【PART1】サムライと呼ばれる本流大物師の挑戦~アラスカで巨大キングサーモンと勝負~ (0) | 2025.02.05 |
---|---|
SHIMANO TV公式채널:【釣り百景】#016 様々な場所で楽しめるシーバス 港湾・磯・河川で狙う! (0) | 2025.02.05 |
레져마트 오프라인쇼핑 우키홀더구매 (0) | 2025.02.05 |
2021/09/25 칼럼 海上釣堀 란 (0) | 2025.02.05 |
2020/09/25 칼럼 海上釣堀의 시스템 (0) | 2025.02.05 |