グレ의 特徴과 釣り方分類/スズキ目スズキ亜目メジナ科 別名/クチブト、クロ、クロメダイなど 季節/春・夏・秋・冬 口太グレ(標準和名メジナ)と尾長グレ(同クロメジナ)の2種類がいる。温暖な海域に分布する磯釣りの人気魚だが、口太は堤防でも釣ることができる。 釣り方 フカセ釣り 釣り場/磯・堤防 口太グレ(以下:グレ)は30cmまでの小型は漁港周りでも狙うことができるが、40cmを超すような良型を狙うなら、エサとなる甲殻類や海藻が豊富な潮通しのいい沖磯へ渡りたい。 釣り方はウキフカセ釣りが主流で、マキエを使って海底付近にいるグレを浅いタナまで誘い出し、ハリのついたエサ(オキアミやエビのむき身)を食わせる。 狙うポイントは磯際や海底のシモリ付近、潮のヨレなど、周りと比べて変化がある場所。ここに狙いを定めてマキエを投入し、沈むマキエの帯(濁り)の中にサシエを紛れ込ませて食いつかせる。 グレは..